タネまき

しばわんこ♪

2008年10月15日 21:57

影奉仕 ステキな響き(//▽//)


と、気をとられていたら、ズボラな私にも出来そうなコトを発見した。


目の前で、黒烏龍茶を飲んでいた会社の人に、

フタをたくさん集めると、ワクチンになるんだって


と、超アバウトなコトを言っただけなのに、その人はさりげなくフタだけ捨てずにいた。



さっき、夕飯後くつろいでいるダンナはんにも同じように言ってみた。そこに、

アナタならたくさん集まるよね♪
よろしくねぇ〜

と、付け加えたら


うん


と、返事があった。
小さいコトだけど、コレがタネまきなのかなぁ と、思った。

調子にのった私は、ジュニアバレーの子たちも巻き込んじゃおうかなぁ と、企みちう 笑

単純だなぁσ(^-^;)



結婚して13年、子供はいません。
でも、今は縁あってジュニアバレーの子たちと一緒に勉強させていただいてます。
地元のママさんバレーに入ったから、地域の方々に育てていただいたと思ってます。
子供がいない夫婦なのに、これだけ地域の方々と交流モテるのはホントにありがたいと思っています。
なので、町内会で催しものがあると、何にもお手伝いは出来ませんが、それを見学に行ったりするようにしています。単に、冷やかしですけど、役員さんたちが一生懸命やっているから顔見せるだけでも、喜んでくれるから、それで恩返しにナルならばと思うのです。


ジュニアバレーのコーチを依頼されたのも、恐縮してましたσ(^-^;)
なんせ、ド下手ですから(T_T)
教えられるコトなんてありません(;_;)
なので、レスリングのコーチしてた時のコトを思い出し、楽しくカラダを動かすコト、しっかり挨拶が出来るようになることを基本に、私も一緒に勉強させていただこうという気持ちで、お受けしました。
そうやって、地元の次を背負って行く子供たちの成長のお手伝いをすることで、ご恩返しが出来ないかなぁと思ったからです。


多分、ママさんバレーがなかったら、子供がいないわたしは引きこもりになっていたと思います。
そして、そのキッカケがあったからこそ、子供がいなくとも悲観的になっていないんだと思います。

地域コミュニケーションは、面倒だなぁと思う時もありましたけど、今はそれでも大事なモノと思います。

子供たちと接するコトで、何かタネまきになっていることを願ってます。

挨拶出来るって、ステキなコトだと思います(b^-゜)
それも、タネまきです。


今日から、レジ袋も有料化。
つい ウッカリをヘラサなきゃぁY(>_<、)Y

関連記事