2009年05月15日

お留守番犬になれるか?

今まで上司の好意に甘えて一緒に会社来てましたが、お留守番犬にならなければならなくなりました。

いつかは覚悟していたコトですが、お留守番犬になれるかなぁ?と、不安です。

家に一緒に居ても、姿見えないと鳴き出す始末。
鳴き声しても、放置してるのですが根気比べとなり、お隣のご迷惑を考えこちらが折れざるを得ない状況。
ご近所迷惑になってもいけませんし、お隣さんは犬が好きでないご様子(((゜д゜;)))
神経を遣いすぎかもしれませんが、繊細なお方なので用心するに越したコトはありません。

長期戦で行きたいと思いますが、アドバイスありましたらよろしくお願いしますo(_ _*)o


同じカテゴリー(カイはん♪)の記事画像
はつおよぎ〜
いぬ
なんなぁ〜
おはようございます☆♪
もふもふ
甘えん坊モード
同じカテゴリー(カイはん♪)の記事
 はつおよぎ〜 (2013-07-21 16:52)
 いぬ (2013-07-15 10:20)
 なんなぁ〜 (2013-07-01 21:20)
 おはようございます☆♪ (2013-06-23 09:52)
 もふもふ (2013-06-10 19:21)
 甘えん坊モード (2013-05-07 07:12)

Posted by しばわんこ♪ at 16:55│Comments(7)カイはん♪
この記事へのコメント
我が家のワンコは数ヶ月間訓練に出していたのですが、
吠える・・・
臆病、寂しい等あるそうです。
とにかく吠える→飼い主が来るという循環をなくすことが
大切だといわれました。
可愛そうですが・・・ほっとくのが一番??
参考になったかどうか・・・すいません。
Posted by 富士山伏流水富士山伏流水 at 2009年05月15日 18:32
お留守番犬をさせるのですね。
考えてるよりカイ君環境を受け入れるかもしれませんよ。
Posted by へのへの at 2009年05月15日 18:35
ちゃんと~目を見て 真剣に伝えると

理解する~って わんこを飼っている友人がいいました



個体差は あるとおもいます!!
Posted by あび at 2009年05月15日 19:55
「♪倶楽部」に早くも改名です♪

環境の変化、心配ですね

子供の場合、親の不安はすぐに伝わり子供も不安になりますね。

犬はどうなんでしょうか。
Posted by もでな at 2009年05月15日 21:52
私が見た犬のしつけのビデオでは
・出かける10分前くらいから ワンちゃんを知らんふりする
・出かけるとき「行ってきます」とか声かけないで 知らんふりして出かける

だそうです

うちは 誰もいないと多分寝てるはず

でも 誰か来たりすると 郵便屋さんとかね 吠えまくってるはず
それが番犬だものね
息子は 犬のしつけの学校を出てますが無駄吠えのしつけのとき
酢の入ったスプレーを用意しておいて
ピンポーンって玄関のチャイムに吠えたりしたら そのスプレーをシュッとするんだそうです
そうすると 吠えなくなるそうです

我が家では かわいそうで しつけてませんが(^^;)
Posted by katochan at 2009年05月15日 22:24
伏流水さん♪

 ありがとうございます^^
 ムシしてるんですけどね~^^;
 なんせ、部屋が狭いもんですから、鳴いてる鳴いてないにかかわらず、側に行かなきゃ行けない状況も発生してしまったりして、なかなか思うようにはいきませんTT


へのへのさん♪

 ありがとうございます。
 ほんと、そうなってくれることを祈るばかりです。


あびさん♪

 カイはん、眼を見て話そうとすると、目をそらしてみたり、舐めてきてみたりと、お話聞いてくれませんTT
 


もでなさん♪

  犬も敏感に、察知してしまうそうです。
  なので、わたしがびくびくしないようにがんばらねばです^^;




Katochanさん♪

 
 ありがとうございます^^
 お酢のスプレー常備してますw
 でも、普段吠えることはないので、めったに使いませんけど^^;
 しかも、お酢スプレーしても、舐めちゃうんですTT
 
Posted by しばわんこ^^ at 2009年05月16日 10:45
うむー、ついに心を鬼にして置いて行く日が来たんですね。
サブみたく田舎の一軒家とは違うから
がんばれ、カイ君。
Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2009年05月17日 19:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お留守番犬になれるか?
    コメント(7)