2009年02月12日
釜玉うどん

生協の讃岐うどんで、温玉作って(=^▽^=)
今日の目玉は、揚げをフライパンでカリカリにして、おかか、ネギ、出汁つゆ投入(*^ー^)ノ
茹で上がったうどんに、温玉絡めて、ワカメと温玉、味付けした揚げをトッピングして出来上がりヾ(≧∇≦*)ゝ
揚げにシッカリ味を付けたので、このままでOK(*^-^)b
シッカり美味しくいただきました(*^-^)b
Posted by しばわんこ♪ at 21:12│Comments(14)
│徒然日記♪
この記事へのコメント
しばわんこ♪さんへ
結構ボリュームがありそうですね。
神代の湯さんの食事は、どちらかと云うと野菜を使った料理でした。
湯上りには、とても美味しかったです。
結構ボリュームがありそうですね。
神代の湯さんの食事は、どちらかと云うと野菜を使った料理でした。
湯上りには、とても美味しかったです。
Posted by 城山の番人
at 2009年02月12日 21:29

さっそく挑戦ですね!
あげは、出来たらロースターで焦げないように焼いたほうが
脂が飛んで美味しくなります。
あげは、出来たらロースターで焦げないように焼いたほうが
脂が飛んで美味しくなります。
Posted by カエル at 2009年02月12日 21:35
丸亀製麺、まだ私は未体験~☆
行ったら何頂こうかしら♪
こちらのしばわんこ様特製釜玉うどんも美味しそう♪
急かもしれませんが今週末の土・日どちらか空いてます?
行ったら何頂こうかしら♪
こちらのしばわんこ様特製釜玉うどんも美味しそう♪
急かもしれませんが今週末の土・日どちらか空いてます?
Posted by スピママ
at 2009年02月12日 22:02

お、おいしそ~!
結構ボリューム系!
う。よだれが~^^;
結構ボリューム系!
う。よだれが~^^;
Posted by スズマー
at 2009年02月12日 22:07

温玉の作り方を職場の栄養士に聞いたら
70度ぴったりで何分間とか言ってたのであきらめた
のですが、どうやって作ったんですか~?
美味そう!
70度ぴったりで何分間とか言ってたのであきらめた
のですが、どうやって作ったんですか~?
美味そう!
Posted by かずやん
at 2009年02月12日 23:22

おいしそうです。
丸亀製麺もまだ未体験なんですが
このしばわんこさんの釜玉うどん、見ただけで絶品です。
温玉のじょうずな作り方教えてください。
丸亀製麺もまだ未体験なんですが
このしばわんこさんの釜玉うどん、見ただけで絶品です。
温玉のじょうずな作り方教えてください。
Posted by yamaneco
at 2009年02月13日 01:45

城山の番人さん♪
神代の湯さん、ますます行ってみたくなりました^^v
ありがとうございます^^
神代の湯さん、ますます行ってみたくなりました^^v
ありがとうございます^^
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月13日 10:08
カエルさん♪
冷凍庫にあったのが、刻み揚げでした(--lll
テフロン加工のフライパンで油抜きでやったので、結構油落ちました^^v
次回は、グリルで挑戦します^^v
冷凍庫にあったのが、刻み揚げでした(--lll
テフロン加工のフライパンで油抜きでやったので、結構油落ちました^^v
次回は、グリルで挑戦します^^v
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月13日 10:09
スピママさん♪
丸亀製麺、お話の種に一度はどうぞ^^v
せっかくのお誘いなのですが、土曜日仕事、日曜日は大会が入ってしまっているので、身動きが取れそうにありませんTT
先週まででしたら、暇ぶっこいてたのですがTT 残念でなりませんTT
丸亀製麺、お話の種に一度はどうぞ^^v
せっかくのお誘いなのですが、土曜日仕事、日曜日は大会が入ってしまっているので、身動きが取れそうにありませんTT
先週まででしたら、暇ぶっこいてたのですがTT 残念でなりませんTT
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月13日 10:11
スズマーさん♪
は~い^^v
結構ボリュームありました^^; でも、おうどんなので消化は早かったですw
は~い^^v
結構ボリュームありました^^; でも、おうどんなので消化は早かったですw
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月13日 10:16
ま…、混ぜなくちゃ(^_^;)
卵を入れたら、そのままよぉーっくかき混ぜないと(^_^;)
でも、美味しそうやなぁ(^o^)
丸亀製麺のうどんは何回食べに行っても飽きが来ないくらい美味いですから、次回はお店で食べてみてくださいな(^-^)
ちなみに、丸亀製麺の釜玉うどんは私のイチオシなんですよ(o^-')b
卵を入れたら、そのままよぉーっくかき混ぜないと(^_^;)
でも、美味しそうやなぁ(^o^)
丸亀製麺のうどんは何回食べに行っても飽きが来ないくらい美味いですから、次回はお店で食べてみてくださいな(^-^)
ちなみに、丸亀製麺の釜玉うどんは私のイチオシなんですよ(o^-')b
Posted by うろつき侍はくりゅう at 2009年02月13日 10:20
かずやんさん♪
わたしも、初めて適当に作ったのですが^^;
ネットで調べたら、作りたい個数の玉子が入るだけの大きさの容器に水を入れて、レンジで加熱。
加熱した水の中に、玉子を入れてふたをして20~30分放置 とありました。
めんどくさかったので、私は片手鍋にお水を入れて沸騰させて、その中に玉子を入れて30分放置しました^^ もちろん火は止めておきましたよ^^
冷蔵庫から出してすぐに入れたので、長めにしましたが、常温の状態の玉子なら、短めでも大丈夫そうです。
わたしも、初めて適当に作ったのですが^^;
ネットで調べたら、作りたい個数の玉子が入るだけの大きさの容器に水を入れて、レンジで加熱。
加熱した水の中に、玉子を入れてふたをして20~30分放置 とありました。
めんどくさかったので、私は片手鍋にお水を入れて沸騰させて、その中に玉子を入れて30分放置しました^^ もちろん火は止めておきましたよ^^
冷蔵庫から出してすぐに入れたので、長めにしましたが、常温の状態の玉子なら、短めでも大丈夫そうです。
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月13日 10:23
yamanecoさん♪
ありがとうございます^^v
適当温玉の作り方
①鍋にお湯を沸かす
②沸騰したら火を止めて、玉子を入れてふたをする。
③常温の玉子なら、15~20分、冷えたものなら20~30分放置。
いかがでしょうか?^^; コレなら、火加減見ることもなく、他のこともできてわたしにはベストでした^^v
以前、コーヒーメーカーで作るなんてものもありましたけど、我が家にはコーヒーメーカーがないものですから^^;
ありがとうございます^^v
適当温玉の作り方
①鍋にお湯を沸かす
②沸騰したら火を止めて、玉子を入れてふたをする。
③常温の玉子なら、15~20分、冷えたものなら20~30分放置。
いかがでしょうか?^^; コレなら、火加減見ることもなく、他のこともできてわたしにはベストでした^^v
以前、コーヒーメーカーで作るなんてものもありましたけど、我が家にはコーヒーメーカーがないものですから^^;
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月13日 10:28
はくりゅうさん♪
はくりゅうさんがおすすめでしたので、お店でも実際に食べました^^v
はまってしまったので、禁断症状がでてしまい、ウチで作っちゃいました^^;
しかも、ダブル温玉wwwwww
見えませんが、すでに麺の方に温玉かき混ぜてありますwwwwwww
はくりゅうさんがおすすめでしたので、お店でも実際に食べました^^v
はまってしまったので、禁断症状がでてしまい、ウチで作っちゃいました^^;
しかも、ダブル温玉wwwwww
見えませんが、すでに麺の方に温玉かき混ぜてありますwwwwwww
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月13日 10:29